遺言書作成 自分で
- 自筆証書遺言
公正証書遺言や秘密証書遺言は公証人に手数料を支払う必要がありますが、自筆証書遺言は自分で作成するものなので手数料は基本的にはかからないということになります。 自筆証書遺言のデメリットとしては形式不備で無効となってしまうリスクがあるという点が挙げられます。遺言を手書きで作成していなかったり署名押印が抜けている場合な...
- 不動産の相続登記(所有権移転)
相続登記を自分で行う際の、全体の手続きの流れを以下にご紹介します。 〇相続不動産の把握相続する不動産の中で、行政上の罰則がないため、土地の相続登記を行わないケースも存在しますが、土地の相続登記を行わない場合には、不動産を売却できない、他の相続人に勝手に不動産を処分される可能性があるなど、様々なデメリットが存在しま...
佐々木勝事務所が提供する基礎知識
-
家族信託の手続きは自...
家族信託とは、自分の有する財産の管理や運用を、信頼のおける家族に任せるという制度です。家族信託を利用する目的と […]

-
供託金の還付請求
供託金の還付請求の方法としては、還付請求と取り戻し請求の2種類が存在します。それぞれの特徴と手続きの流れについ […]

-
遺留分放棄
遺留分とは、民法上相続人に認められている最低限の相続財産を取得する権利をいいます。そして、遺留分放棄とはこうし […]

-
家族信託
親を委託者、子を受託者として、子に財産管理を託すというのが最も典型的な家族信託の形です。老後における賃貸物件の […]

-
公正証書遺言を撤回す...
遺言には、3つの種類があり、それぞれ①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言といいます。公正証書遺言は、 […]

-
空き家を相続放棄する...
親や親族が所有していた空き家を相続することになった場合、管理や税金の負担から相続放棄を検討するケースは少なくあ […]

よく検索されるキーワード
司法書士・行政書士紹介
佐々木勝事務所は、相続、遺言、生前贈与の相談を承っています。
相続、遺言、生前贈与に注力。気軽にお話しを伺える雰囲気を大切に個別最適な支援を目指しております。
他士業とチームを組んでワンストップでサポート。
最後まで安心してお任せ頂けるリーガルサービスを提供します。
| 昭和63年3月 | 埼玉県立浦和西高等学校卒業 |
|---|---|
| 平成4年3月 | 立教大学法学部法学科卒業 |
| 平成10年1月 | 行政書士試験合格 |
| 平成13年11月 | 司法書士試験合格 |
| 平成10~17年 | 司法書士事務所勤務 |
| 平成18年1月 | 司法書士・行政書士佐々木勝事務所開設 |
| 平成18年7月 | 社団法人成年後見センター・リーガルサポート入会 |
| 平成18年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定考査合格 |
| 平成23年1月 | 事務所移転 |
| 平成30年7月 | 現在地に事務所移転 |
| 所属会 |
神奈川県司法書士会 神奈川県行政書士会 |
|---|---|
| 所属団体等 |
社団法人成年後見センター・リーガルサポート 法テラス契約司法書士 鎌倉商工会議所 公益社団法人鎌倉青年会議所(OB) |
料金表
ご依頼の内容により費用が変動する場合がございます。詳しくはご相談ください。
相続
| ご相談 | 無料 |
|---|---|
| 登記申請代理 | 50,000円~(登録免許税が別途かかります。) |
| 遺産分割協議書作成 | 10,000円~ |
| 相続関係書類取り寄せ | 2,000円/1通(実費が別途かかります。) |
| 相続財産調査 | ご相談ください。 |
遺言
| ご相談 | 無料 |
|---|---|
| 遺言書原案作成 | 35,000円~(公正証書の場合、公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
| 証人手数料 | 10,000円/1名 |
生前贈与
| ご相談 | 無料 |
|---|---|
| 成年後見申立書類作成 | 35,000円~(裁判所費用が別途かかります。) |
| 任意後見契約 | 35,000円~(公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
事務所概要
| 事務所名 | 司法書士・行政書士 佐々木 勝 事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3丁目1番5号 湘南パーキングビル2F |
| 電話番号 | 0467-47-5788 |
| FAX番号 | 0467-47-5799 |
| 受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |