自筆証書遺言をパソコンで作る際のポイントや注意点など
遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自身の財産の行方を定めるためのものです。
この一種に自筆証書遺言があり、遺言者自身が財産目録を除く全文、年月日、氏名を自書し、印を押すものをいいます。
■自筆証書遺言の要件
遺言に関しては、要式行為とされています。そのため、決められた方式に違反する遺言は無効とされてしまいます。自筆遺言証書に関しては、財産目録を除いて「自書」することが要件とされており、筆跡が明らかでないもの、タイプライターや点字器で作成された遺言書は自書に該当せず、遺言書自体が無効になってしまいます。つまり、全てをパソコンで作成した遺言書は自筆証書遺言としては無効です。
■パソコンでの作成が認められるもの
自筆証書遺言は、原則すべて自書が要求されています。ただし例外的に、自筆証書遺言に添付する財産目録に限っては、自書でなくてもよいこととされています。そのため、相続させる目的の財産等を別紙で記す際には、パソコン等で作成することが可能です。
ただし、その財産目録の各頁に署名押印をしなければならないこととされています。
司法書士・行政書士 佐々木勝事務所は、神奈川県(鎌倉市・横浜市・川崎市・藤沢市・逗子市・横須賀市他全域)や、東京都(23区全域)、埼玉県、千葉県、静岡県、山梨県、長野県他関東地方を中心に、全国の方のご相談に広くお応えしている司法書士・行政書士事務所です。
相続についてお悩みの方は、司法書士・行政書士 佐々木勝事務所までお気軽にご相談ください。
佐々木勝事務所が提供する基礎知識
-
空き家を相続放棄する...
親や親族が所有していた空き家を相続することになった場合、管理や税金の負担から相続放棄を検討するケースは少なくあ […]

-
相続における単純承認...
相続が発生したとき、相続人は「単純承認」「限定承認」「相続放棄」の3つから相続方法を決める必要があります。相続 […]

-
自筆証書遺言をパソコ...
遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自身の財産の行方を定めるためのものです […]

-
遺言執行者の選任
遺言執行者とは、相続財産の引渡しや相続登記の手続きなどの遺言の内容を実現する手続きを行うもののことを言います。 […]

-
遺産分割協議書が必要...
遺産分割協議書は、相続人全員で遺産の分割方法を話し合った場合に、その内容を書面に書き記したものをいいます。その […]

-
【司法書士が解説】生...
生前贈与で財産を子や孫に引き継ぐ際、「贈与契約書」を作成しておくことは重要です。とはいえ、「口頭でも成立するの […]

よく検索されるキーワード
司法書士・行政書士紹介
佐々木勝事務所は、相続、遺言、生前贈与の相談を承っています。
相続、遺言、生前贈与に注力。気軽にお話しを伺える雰囲気を大切に個別最適な支援を目指しております。
他士業とチームを組んでワンストップでサポート。
最後まで安心してお任せ頂けるリーガルサービスを提供します。
| 昭和63年3月 | 埼玉県立浦和西高等学校卒業 |
|---|---|
| 平成4年3月 | 立教大学法学部法学科卒業 |
| 平成10年1月 | 行政書士試験合格 |
| 平成13年11月 | 司法書士試験合格 |
| 平成10~17年 | 司法書士事務所勤務 |
| 平成18年1月 | 司法書士・行政書士佐々木勝事務所開設 |
| 平成18年7月 | 社団法人成年後見センター・リーガルサポート入会 |
| 平成18年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定考査合格 |
| 平成23年1月 | 事務所移転 |
| 平成30年7月 | 現在地に事務所移転 |
| 所属会 |
神奈川県司法書士会 神奈川県行政書士会 |
|---|---|
| 所属団体等 |
社団法人成年後見センター・リーガルサポート 法テラス契約司法書士 鎌倉商工会議所 公益社団法人鎌倉青年会議所(OB) |
料金表
ご依頼の内容により費用が変動する場合がございます。詳しくはご相談ください。
相続
| ご相談 | 無料 |
|---|---|
| 登記申請代理 | 50,000円~(登録免許税が別途かかります。) |
| 遺産分割協議書作成 | 10,000円~ |
| 相続関係書類取り寄せ | 2,000円/1通(実費が別途かかります。) |
| 相続財産調査 | ご相談ください。 |
遺言
| ご相談 | 無料 |
|---|---|
| 遺言書原案作成 | 35,000円~(公正証書の場合、公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
| 証人手数料 | 10,000円/1名 |
生前贈与
| ご相談 | 無料 |
|---|---|
| 成年後見申立書類作成 | 35,000円~(裁判所費用が別途かかります。) |
| 任意後見契約 | 35,000円~(公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
事務所概要
| 事務所名 | 司法書士・行政書士 佐々木 勝 事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3丁目1番5号 湘南パーキングビル2F |
| 電話番号 | 0467-47-5788 |
| FAX番号 | 0467-47-5799 |
| 受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |