相続財産調査を自分で行うメリット・デメリット
相続財産調査とは、相続を行う上で重要な手続きの1つです。
人が亡くなって相続が発生すると、相続人は被相続人(故人)の権利や義務の一切を承継することになります。
被相続人の現預金や不動産といったプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産に至るまで相続の対象となるため、被相続人の財産次第で、相続人は相続するか否かを決定する必要があるのです。
そのため、相続財産調査を行い、相続の対象となっている財産の中身を適正に調査する必要があります。
本稿では、相続財産調査を自分で行うメリットとデメリットについてみていきましょう。
相続財産調査を自分で行うメリット
相続財産調査を自分で行うメリットについて、相続財産調査の流れとともにご説明します。
相続財産調査を行う流れとしては、まず相続財産に目星を付けるところから始まります。
故人の通帳や郵便物、携帯電話の通話・メールなどを手掛かりに、相続財産と考えられるものをリストアップしていきます。
はじめにこれを行っておくことで、手当たり次第に調査するよりもスムーズに調査が進められ、調査のし忘れも防止することができます。
次に、リストアップした財産を実際に調査し、預金残高や不動産の評価額などを1つ1つ算定・評価していきます。
そして、全ての相続財産の調査と算定が終わったら、財産目録を作成し、まとめます。
相続財産を漏れなく記載し、評価額やその根拠について明確に示しておくことが大切です。
これらの調査を全て専門家に依頼するとなると、多い場合には数十万円ほどの費用がかかります。
自分で相続財産調査を行えば、費用を安く抑えることができる点にメリットがあるといえるでしょう。
相続財産調査を自分で行うデメリット
ここからは、相続財産調査を自分で行う際のデメリットについて紹介していきます。
最も大きなデメリットとしては、相続財産調査に漏れがあり、マイナスの財産を見逃してしまうことといえます。
相続財産調査が不十分だと、予期せぬ借金を負ってしまうリスクがあるということです。
また、マイナスの財産が多く、相続放棄を行いたいと考える場合、相続放棄は相続開始時から3か月以内に手続きを行う必要があるため、あまり時間的な猶予がありません。
1つ1つの財産を漏れなく調査し、評価するのは、時間も手間もかかるため、自分で行おうとすると、かなりの負担となってしまいます。
専門家のサポートがなければ、3か月以内に調査を終わらせるのはなかなか難しい場合も考えられます。
相続に関することは司法書士・行政書士 佐々木勝事務所にご相談ください
司法書士・行政書士 佐々木勝事務所は、相続に関するご相談をはじめとする、様々なお悩みに広くお応えしています。
相続財産調査についてお悩みの方は、司法書士・行政書士 佐々木勝事務所までお気軽にご相談ください。
佐々木勝事務所が提供する基礎知識
-
法定相続情報
法定相続情報とは、第三者に対し相続人が被相続人の遺産を相続したことを示す情報をいいます。法定相続情報は、主に法 […]
-
不動産の相続登記(所...
■相続登記とは相続登記とは、亡くなった方の名義になっている土地・家・マンションなど不動産の名義を財産を引き継ぐ […]
-
任意後見制度とは?家...
親や自分の判断能力が低下したときに利用できる財産管理方法に「成年後見制度」と「家族信託」があります。「成年後見 […]
-
兄弟まとめて相続放棄...
相続放棄とは、被相続人のあらゆる財産の相続権を放棄することを指します。相続放棄は、預貯金や不動産といったプラス […]
-
自筆証書遺言
自筆証書遺言とは遺言者が全文日付氏名を自書し印を押すことによって作成する遺言になります。 自筆証書遺 […]
-
供託金の還付請求
供託金の還付請求の方法としては、還付請求と取り戻し請求の2種類が存在します。それぞれの特徴と手続きの流れについ […]
よく検索されるキーワード
司法書士・行政書士紹介
佐々木勝事務所は、相続、遺言、生前贈与の相談を承っています。
相続、遺言、生前贈与に注力。気軽にお話しを伺える雰囲気を大切に個別最適な支援を目指しております。
他士業とチームを組んでワンストップでサポート。
最後まで安心してお任せ頂けるリーガルサービスを提供します。

昭和63年3月 | 埼玉県立浦和西高等学校卒業 |
---|---|
平成4年3月 | 立教大学法学部法学科卒業 |
平成10年1月 | 行政書士試験合格 |
平成13年11月 | 司法書士試験合格 |
平成10~17年 | 司法書士事務所勤務 |
平成18年1月 | 司法書士・行政書士佐々木勝事務所開設 |
平成18年7月 | 社団法人成年後見センター・リーガルサポート入会 |
平成18年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定考査合格 |
平成23年1月 | 事務所移転 |
平成30年7月 | 現在地に事務所移転 |
所属会 |
神奈川県司法書士会 神奈川県行政書士会 |
---|---|
所属団体等 |
社団法人成年後見センター・リーガルサポート 法テラス契約司法書士 鎌倉商工会議所 公益社団法人鎌倉青年会議所(OB) |
料金表
ご依頼の内容により費用が変動する場合がございます。詳しくはご相談ください。
相続
ご相談 | 無料 |
---|---|
登記申請代理 | 50,000円~(登録免許税が別途かかります。) |
遺産分割協議書作成 | 10,000円~ |
相続関係書類取り寄せ | 2,000円/1通(実費が別途かかります。) |
相続財産調査 | ご相談ください。 |
遺言
ご相談 | 無料 |
---|---|
遺言書原案作成 | 35,000円~(公正証書の場合、公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
証人手数料 | 10,000円/1名 |
生前贈与
ご相談 | 無料 |
---|---|
成年後見申立書類作成 | 35,000円~(裁判所費用が別途かかります。) |
任意後見契約 | 35,000円~(公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
事務所概要
事務所名 | 司法書士・行政書士 佐々木 勝 事務所 |
---|---|
所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3丁目1番5号 湘南パーキングビル2F |
電話番号 | 0467-47-5788 |
FAX番号 | 0467-47-5799 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |