任意後見制度とは?家族信託との違いや選び方のポイントなど
親や自分の判断能力が低下したときに利用できる財産管理方法に「成年後見制度」と「家族信託」があります。
「成年後見制度」の中でも「任意後見制度」は、家族信託と同じように事前に財産管理をする人を選任できますが、この2つには違いがあります。
この記事では、任意後見制度と家族信託の違いや選び方のポイントをご紹介します。
任意後見制度と家族信託の違いは運用範囲にある
家族信託は、民事信託と区別して語られることがありますが、法的な違いはありません。
どちらも非営利を目的にした信託契約です。
家族信託は、民事信託の枠組みのうち家族同士の信託に特化していることが特徴です。
委ねられた財産は、契約を結んだ家族や親族の財産とは分けて管理されます。
一方、任意後見制度とは、自分の判断能力が低下し認知症などになる前に、自分で後見人になる人を選びます。
後見人になる人は、家族や親族でも問題ありませんが、司法書士や行政書士などの家族以外の人でもかまいません。
任意後見制度では、後見人が財産管理の他に「身上監護」を行うことが可能です。
たとえば、病院での治療や療養の手続き、また介護施設などへ入所するための手続きを行えます。
しかし、任意後見の場合、後見が開始されたら被後見人の所有する財産は、被後見人の利益になる目的でしか利用することができません。
たとえば、後見人が病気などによって入院費が必要な場合でも、被後見人の財産は利用できないため、その配偶者の財産を利用するか、子どもなどが補填するしかないのです。
家族信託であれば、契約を家族同士で結べば積極的な財産管理が可能です。
信託契約にて受益者を自分の両親などにすることで、委託者以外の人に対しても、信託財産を利用することができます。
どちらの制度を選ぶべきかを判断するための2つのポイント
任意後見制度と家族信託のどちらを選べばいいのか判断するための2つのポイントをご紹介します。
身上監護が必要ならば任意後見制度を利用するか併用する
前述したように、家族信託では基本的に身上監護を行うことができません。
老後のことを考えた場合、財産管理だけでなく身のまわりの管理も必要です。
老人ホームや介護施設への入所を考慮している場合、任意後見制度を選ぶ方がよいでしょう。
なお、後見人が身の回りの世話などの介護を行うことは「身上監護」には含まれていません。
任意後見人が行う「身上監護」とは、生活、治療、介護などの法律上の手続きに限られます。
どのような財産管理を行いたいのか
自由な財産管理がしたい場合、家族信託を選択することをおすすめします。
任意後見人には家庭裁判所への定期的な報告が求められており、基本的に判断能力が低下した本人の身上監護を目的にしています。
たとえば、任意後見制度では、「本人」の財産の現状維持が原則であるため、不動産投資や財産の組み替えなどはできません。
そのため、家族信託のような柔軟な財産管理を行うことは難しいといえます。
家族信託であれば、不動産を売却するなどの積極的な財産管理が可能です。
まとめ
任意後見制度と家族信託の両方を利用することも可能です。
しかし、兼任するにはさまざまな要件が関係しているため専門的な知識が求められます。
任意後見制度と家族信託の利用については、専門家の司法書士や行政書士に相談することをおすすめします。
佐々木勝事務所が提供する基礎知識
-
贈与
生きているうちに行う贈与のことを生前贈与といいます。贈与をすると、贈与額に応じた贈与税がかかります。一般的に贈 […]
-
遺留分放棄
遺留分とは、民法上相続人に認められている最低限の相続財産を取得する権利をいいます。そして、遺留分放棄とはこうし […]
-
秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、遺言の内容を秘密にしておくことができるという特徴を持った遺言になります。 秘密証書 […]
-
供託金の還付請求
供託金の還付請求の方法としては、還付請求と取り戻し請求の2種類が存在します。それぞれの特徴と手続きの流れについ […]
-
相続財産調査を自分で...
相続財産調査とは、相続を行う上で重要な手続きの1つです。人が亡くなって相続が発生すると、相続人は被相続人(故人 […]
-
遺言書の作成
遺言には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。自筆証書遺言は、相続人が財産目録を除く全文 […]
よく検索されるキーワード
司法書士・行政書士紹介
佐々木勝事務所は、相続、遺言、生前贈与の相談を承っています。
相続、遺言、生前贈与に注力。気軽にお話しを伺える雰囲気を大切に個別最適な支援を目指しております。
他士業とチームを組んでワンストップでサポート。
最後まで安心してお任せ頂けるリーガルサービスを提供します。
昭和63年3月 | 埼玉県立浦和西高等学校卒業 |
---|---|
平成4年3月 | 立教大学法学部法学科卒業 |
平成10年1月 | 行政書士試験合格 |
平成13年11月 | 司法書士試験合格 |
平成10~17年 | 司法書士事務所勤務 |
平成18年1月 | 司法書士・行政書士佐々木勝事務所開設 |
平成18年7月 | 社団法人成年後見センター・リーガルサポート入会 |
平成18年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定考査合格 |
平成23年1月 | 事務所移転 |
平成30年7月 | 現在地に事務所移転 |
所属会 |
神奈川県司法書士会 神奈川県行政書士会 |
---|---|
所属団体等 |
社団法人成年後見センター・リーガルサポート 法テラス契約司法書士 鎌倉商工会議所 公益社団法人鎌倉青年会議所(OB) |
料金表
ご依頼の内容により費用が変動する場合がございます。詳しくはご相談ください。
相続
ご相談 | 無料 |
---|---|
登記申請代理 | 50,000円~(登録免許税が別途かかります。) |
遺産分割協議書作成 | 10,000円~ |
相続関係書類取り寄せ | 2,000円/1通(実費が別途かかります。) |
相続財産調査 | ご相談ください。 |
遺言
ご相談 | 無料 |
---|---|
遺言書原案作成 | 35,000円~(公正証書の場合、公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
証人手数料 | 10,000円/1名 |
生前贈与
ご相談 | 無料 |
---|---|
成年後見申立書類作成 | 35,000円~(裁判所費用が別途かかります。) |
任意後見契約 | 35,000円~(公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
事務所概要
事務所名 | 司法書士・行政書士 佐々木 勝 事務所 |
---|---|
所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3丁目1番5号 湘南パーキングビル2F |
電話番号 | 0467-47-5788 |
FAX番号 | 0467-47-5799 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |