自筆証書遺言 保管制度 デメリット
- 【司法書士が解説】自筆証書遺言保管制度のメリット・デメリット
そのような悩みを解決するのに役立つ制度が「自筆証書遺言保管制度」です。この記事では、自筆証書遺言保管制度のメリットとデメリットを分かりやすく解説します。自筆証書遺言保管制度とは 自筆証書遺言保管制度とは、2020年7月10日より施行されており、指定された法務局にある遺言書保管所に自筆証書遺言を保管する制度のことで...
- 秘密証書遺言
この際自筆証書遺言と異なって署名がなされていればその他は手書きでなくても良いです。その後遺言を封筒に入れて封印をすることになります。次に、公証役場でと二人以上の証人の立ち会いのもとで封筒の中身が自身の遺言であること及び氏名と住所を交渉人に告げます。公証役場での手続き終了後、秘密証書遺言は公証役場ではなく自分自身で...
- 自筆証書遺言
自筆証書遺言とは遺言者が全文日付氏名を自書し印を押すことによって作成する遺言になります。 自筆証書遺言の作成にあたっては原則として全文を手書きで作成する必要があります。パソコンなどで作成したとしても無効となってしまうので注意が必要です。ただし、近年の民法改正によって財産目録については手書きでなくパソコンで作成する...
- 遺言書の作成
遺言には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。自筆証書遺言は、相続人が財産目録を除く全文、日付、氏名を自書した上で署名押印をするという形式の遺言になります。 自筆証書遺言はその名の通り原則として相続人が財産目録を除く全文を手書きで書く必要があるため、作成にある程度の手間と時間がかかります。
- 遺言書の検認
そのため、検認手続きが必要となるのは自筆証書遺言と秘密証書遺言の場合です。遺言の作成に公証人が関与している公正証書遺言においては検認手続きは不要となっています。 遺言書の検認手続きでは、家庭裁判所が遺言書を開封して、筆跡、署名押印遺言の内容などを確認します。検認手続きが終了すると相続人に対して検認手続きが終了した...
- 不動産の相続登記(所有権移転)
相続する不動産の中で、行政上の罰則がないため、土地の相続登記を行わないケースも存在しますが、土地の相続登記を行わない場合には、不動産を売却できない、他の相続人に勝手に不動産を処分される可能性があるなど、様々なデメリットが存在します。そのため、土地の相続登記も含めて行うことも考えられます。〇登記記録謄本の取得〇戸籍...
- 自筆証書遺言をパソコンで作る際のポイントや注意点など
この一種に自筆証書遺言があり、遺言者自身が財産目録を除く全文、年月日、氏名を自書し、印を押すものをいいます。 ■自筆証書遺言の要件遺言に関しては、要式行為とされています。そのため、決められた方式に違反する遺言は無効とされてしまいます。自筆遺言証書に関しては、財産目録を除いて「自書」することが要件とされており、筆跡...
- 自筆証書遺言の書き方|無効にならないための要件とは?
自筆証書遺言とは、財産目録を除く全文を、自筆で書く遺言書を指します。自筆証書遺言は、費用をかけずに気軽に作成できる一方で、要件を満たさなければ無効となるリスクもあります。こちらでは、自筆証書遺言の書き方をご説明します。 ①必要書類の用意自筆証書遺言を作成するにあたって、必要となる書類を用意します。具体的には、
- 公正証書遺言の効力とは?遺留分との関係性をわかりやすく解説
公正証書遺言を作成した場合、自筆証書遺言を作成した場合と異なり、遺言書作成時にその内容が公証人によって確認されているため、相続が発生したときに必要な検認手続きを経る必要が無く、また被相続人の遺言能力についての相続トラブルが生じにくいといったメリットが存在します。その一方で、公正証書遺言はその作成に際し公証役場へ出...
- 相続財産調査を自分で行うメリット・デメリット
本稿では、相続財産調査を自分で行うメリットとデメリットについてみていきましょう。相続財産調査を自分で行うメリット 相続財産調査を自分で行うメリットについて、相続財産調査の流れとともにご説明します。 相続財産調査を行う流れとしては、まず相続財産に目星を付けるところから始まります。故人の通帳や郵便物、携帯電話の通話・...
- 公正証書遺言を撤回する方法とは?注意点も併せて解説
遺言には、3つの種類があり、それぞれ①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言といいます。公正証書遺言は、遺言者が公証役場に行き、遺言の内容を公証人に伝え、これを公証人が聞いたうえで作成します。公証人は、豊富な法律の知識を有した専門家ですので、形式不備のおそれが少なく、遺言が無効となるリスクがほとんどありませ...
- 親の借金を相続放棄したい|デメリットや注意点はある?
しかし、相続放棄にはデメリットや注意点があります。この記事では、親の借金を相続放棄することで発生するデメリットや注意点をご紹介します。親の借金の相続放棄にはデメリットがある 相続放棄とは、亡くなった人の財産を一切受け継がないことです。相続放棄するには、家庭裁判所に書面で申し立てをする必要があります。 親の借金を相...
佐々木勝事務所が提供する基礎知識
-
家族信託の手続きは自...
家族信託とは、自分の有する財産の管理や運用を、信頼のおける家族に任せるという制度です。家族信託を利用する目的と […]
-
法定相続情報
法定相続情報とは、第三者に対し相続人が被相続人の遺産を相続したことを示す情報をいいます。法定相続情報は、主に法 […]
-
遺産分割協議書が必要...
遺産分割協議書は、相続人全員で遺産の分割方法を話し合った場合に、その内容を書面に書き記したものをいいます。その […]
-
自筆証書遺言
自筆証書遺言とは遺言者が全文日付氏名を自書し印を押すことによって作成する遺言になります。 自筆証書遺 […]
-
遺言書の検認
遺言書の検認とは、相続開始の際に遺言の発見者や保管者が家庭裁判所に遺言書を提示し、遺言書の内容を確認する手続き […]
-
共有名義の不動産|片...
土地や建物などの不動産を共有名義で所有している状態で片方が死亡した場合、それぞれの状況によって手続きが異なりま […]
よく検索されるキーワード
司法書士・行政書士紹介
佐々木勝事務所は、相続、遺言、生前贈与の相談を承っています。
相続、遺言、生前贈与に注力。気軽にお話しを伺える雰囲気を大切に個別最適な支援を目指しております。
他士業とチームを組んでワンストップでサポート。
最後まで安心してお任せ頂けるリーガルサービスを提供します。
昭和63年3月 | 埼玉県立浦和西高等学校卒業 |
---|---|
平成4年3月 | 立教大学法学部法学科卒業 |
平成10年1月 | 行政書士試験合格 |
平成13年11月 | 司法書士試験合格 |
平成10~17年 | 司法書士事務所勤務 |
平成18年1月 | 司法書士・行政書士佐々木勝事務所開設 |
平成18年7月 | 社団法人成年後見センター・リーガルサポート入会 |
平成18年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定考査合格 |
平成23年1月 | 事務所移転 |
平成30年7月 | 現在地に事務所移転 |
所属会 |
神奈川県司法書士会 神奈川県行政書士会 |
---|---|
所属団体等 |
社団法人成年後見センター・リーガルサポート 法テラス契約司法書士 鎌倉商工会議所 公益社団法人鎌倉青年会議所(OB) |
料金表
ご依頼の内容により費用が変動する場合がございます。詳しくはご相談ください。
相続
ご相談 | 無料 |
---|---|
登記申請代理 | 50,000円~(登録免許税が別途かかります。) |
遺産分割協議書作成 | 10,000円~ |
相続関係書類取り寄せ | 2,000円/1通(実費が別途かかります。) |
相続財産調査 | ご相談ください。 |
遺言
ご相談 | 無料 |
---|---|
遺言書原案作成 | 35,000円~(公正証書の場合、公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
証人手数料 | 10,000円/1名 |
生前贈与
ご相談 | 無料 |
---|---|
成年後見申立書類作成 | 35,000円~(裁判所費用が別途かかります。) |
任意後見契約 | 35,000円~(公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
事務所概要
事務所名 | 司法書士・行政書士 佐々木 勝 事務所 |
---|---|
所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3丁目1番5号 湘南パーキングビル2F |
電話番号 | 0467-47-5788 |
FAX番号 | 0467-47-5799 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |