相続人申告登記のメリット・デメリットや手続き方法とは
不動産の相続では、さまざまな手続きが必要となりますが、相続人申告登記を利用すると、簡単に相続の手続きを進めることができます。
この記事では、相続人申告登記の仕組みやメリット・デメリット、具体的な手続きの流れについて分かりやすく解説します。
相続手続きをスムーズに進めるためのポイントをしっかり押さえておきましょう。
相続人申告登記の基礎知識
相続人申告登記は、亡くなった方の不動産を引き継ぐ際の重要な手続きの一つです。
相続人が法務局へ自分自身の相続人としての立場を申告することで、登記官が職権で申告者の個人情報(氏名・住所など)を登記記録に記載する制度です。
申告登記を行うことで、相続人としての基本的な義務を果たしたことになります。
本制度の特徴は、各相続人が申告者となれるため、他の相続人に相談せず手続きを進められる点です。
相続人申告登記のメリット・デメリットについて解説
相続人申告登記の最大のメリットは、一人で手続きを進められる点です。
通常の相続登記では、遺産分割協議がまとまっていない状況においては、相続人全員で共有状態にする必要があるため、全員で申請する必要がありました。
亡くなった方の戸籍書類が不要で、登録免許税も発生しないため、費用面の負担が軽減され、手続きが簡単なのもメリットです。
デメリットは、暫定的な措置であるため、遺産分割協議が成立後、不動産を取得した相続人が3年以内に相続登記を行う必要がある点です。
さらに、不動産の所有権を第三者に主張するためには、相続人申告登記ではなく、正式な相続登記の手続きが必要です。
相続人申告登記の手続きの進め方
ここからは、相続人申告登記の手順についてわかりやすく解説します。
申請に必要な書類を準備する
相続人申告登記手続きには、市区町村の窓口で戸籍謄本と住民票を取得することが必要です。
2024年3月1日からは、戸籍謄本は本籍地以外の市区町村でも取得可能となりました。
必要書類は以下のとおりです。
- 被相続人の死亡の事実が記載された戸籍謄本
- 被相続人と相続人の関係を証明する戸籍謄本
- 被相続人の死亡後に発行された相続人の戸籍謄本
- 相続人の現住所を確認できる住民票または戸籍の附票
申請書を作成する
申請書の様式は、法務局の公式サイトからダウンロードすることができます。
申出書への記入事項は、被相続人の氏名、亡くなった日付、相続人の住所と氏名で、相続分の記載は不要です。
法務局へ書類を提出する
書類一式は、相続する不動産の所在地を管轄する法務局へ提出します。
オンライン申請ができますが、専用ソフトや電子証明書の取得などに手間がかかるため、窓口または郵送での申請がスムーズです。
登記手続きが完了する
提出された書類に不備がないことを法務局が確認した後、申告登記の手続きが開始されます。
手続きが完了すると、所有権が認められ、不動産の利用や管理が可能になります。
まとめ
相続人申告登記は、不動産の相続手続きを単独で進められる便利な制度で、手続きが簡素化されており、戸籍謄本と住民票があれば申請可能な点が最大の特徴です。
ただし、この登記は暫定的な措置です。
遺産分割協議がまとまった後は、3年以内に正式な相続登記が必要です。
相続人申告登記について不安な点や悩みがある場合は、司法書士などの専門家に相談しましょう。
佐々木勝事務所が提供する基礎知識
-
遺言書の検認
遺言書の検認とは、相続開始の際に遺言の発見者や保管者が家庭裁判所に遺言書を提示し、遺言書の内容を確認する手続き […]
-
相続財産管理人
相続財産管理人とは、遺産を管理する業務を行う人のことをいいます。こうした相続財産管理人が必要となるケースとして […]
-
住宅取得資金贈与の非...
人が人へ資金を贈与する際には、その額によって「贈与税」というものが生じます。もっとも、「贈与税」は、国の各種非 […]
-
相続人申告登記のメリ...
不動産の相続では、さまざまな手続きが必要となりますが、相続人申告登記を利用すると、簡単に相続の手続きを進めるこ […]
-
自筆証書遺言
自筆証書遺言とは遺言者が全文日付氏名を自書し印を押すことによって作成する遺言になります。 自筆証書遺 […]
-
相続手続き
相続とは亡くなった方(被相続人)が生前所有していた財産を相続人が受け継ぐことをいいます。相続が発生してしまった […]
よく検索されるキーワード
司法書士・行政書士紹介
佐々木勝事務所は、相続、遺言、生前贈与の相談を承っています。
相続、遺言、生前贈与に注力。気軽にお話しを伺える雰囲気を大切に個別最適な支援を目指しております。
他士業とチームを組んでワンストップでサポート。
最後まで安心してお任せ頂けるリーガルサービスを提供します。
昭和63年3月 | 埼玉県立浦和西高等学校卒業 |
---|---|
平成4年3月 | 立教大学法学部法学科卒業 |
平成10年1月 | 行政書士試験合格 |
平成13年11月 | 司法書士試験合格 |
平成10~17年 | 司法書士事務所勤務 |
平成18年1月 | 司法書士・行政書士佐々木勝事務所開設 |
平成18年7月 | 社団法人成年後見センター・リーガルサポート入会 |
平成18年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定考査合格 |
平成23年1月 | 事務所移転 |
平成30年7月 | 現在地に事務所移転 |
所属会 |
神奈川県司法書士会 神奈川県行政書士会 |
---|---|
所属団体等 |
社団法人成年後見センター・リーガルサポート 法テラス契約司法書士 鎌倉商工会議所 公益社団法人鎌倉青年会議所(OB) |
料金表
ご依頼の内容により費用が変動する場合がございます。詳しくはご相談ください。
相続
ご相談 | 無料 |
---|---|
登記申請代理 | 50,000円~(登録免許税が別途かかります。) |
遺産分割協議書作成 | 10,000円~ |
相続関係書類取り寄せ | 2,000円/1通(実費が別途かかります。) |
相続財産調査 | ご相談ください。 |
遺言
ご相談 | 無料 |
---|---|
遺言書原案作成 | 35,000円~(公正証書の場合、公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
証人手数料 | 10,000円/1名 |
生前贈与
ご相談 | 無料 |
---|---|
成年後見申立書類作成 | 35,000円~(裁判所費用が別途かかります。) |
任意後見契約 | 35,000円~(公証人手数料及び日当が別途かかります。) |
事務所概要
事務所名 | 司法書士・行政書士 佐々木 勝 事務所 |
---|---|
所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3丁目1番5号 湘南パーキングビル2F |
電話番号 | 0467-47-5788 |
FAX番号 | 0467-47-5799 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |